木曽三川、湯の山サイクリング
2011年5月3日、4日(京都クロスカントリースキークラブの仲間と)
 今年の5月連休。特に予定がなく、どうしたものかと思っていたところに サイクリングの話が舞い込んできた。 行先は岐阜県南部の木曽川、揖斐川、長良川の三川合流地域周辺。 その後湯の山温泉に一泊し、翌日は鈴鹿スカイラインを経由して滋賀県水口町へのコース。

 5月3日、JR京都駅に男女各3名が集合して快速で大垣に向かう。 ところが米原で乗り換えの時、小生を含む4名がわずかの差で列車に 乗り遅れてしまう。乗り換え時間は6分、人であふれるホームを 自転車を抱えてぞろぞろ移動したのでは間に合わなかった。 結局、先行の2名をJR大垣で約半時間待たせてしまう。

 大垣は水の名所とのことで駅付近で湧水を探したり饅頭屋で 饅頭を食べたりした後、大垣城から墨俣を目指して東に向かう。

 長良川西岸に墨俣一夜城はあった。天守閣を模した資料館に入ることもなく 長良川沿いに南下する。堤防の道は車が走るので その下のサイクリング道路を延々と行く。車に煩わされることはない 反面、川の様子が見えない。

 次の目標はお千代保(おちょぼ)稲荷だ。伏見、豊川とならんで日本3大稲荷の一つだそうで 商売繁盛の神様だ。 縁日でもないのに大賑わいだ。参道の両側には土産物、漬物屋などの 店がぎっしり並んで、その途中から脇に入ったところに本殿がある。 ”やまと本店”に入って鯰のかば焼きランチを食べる。淡白な味だ。

 次に目指すは木曽川、揖斐川、長良川の合流地点にある三川公園だ。 さらに長良川沿いに南下する。国立木曽川三川公園に到着。 国立だけあって広大。展望タワーなどに 登って輪中の様子など見たいが、先を急ぐのでそのまま出発する。

 木曽川の東は愛知県でこれから向かう南は三重県だ。 今日の最終目的地は湯の山温泉で、 そこまで東員町、菰野町を地図を頼りに行く。 今日は黄砂がひどく道みちの風景全体が黄色っぽくかすんで見える。 途中のコンビニでマスクを買う。鈴鹿セブンマウンテンも距離は近いのに 鮮明には見えない。車の多い道はできる限り避ける。
 これまではずっと平坦な道であったが、湯の山に近づくほど登りになる。 平坦とはいえこれまでの走りで、またよる年なみで最後まで走れそうもない。 菰野から湯の山温泉までは名鉄湯の山線があるのでそれを利用しようという 話になる。
 菰野駅に近づいたあたりで一人の自転車がパンクしてしまう。 途中でガラスの破片か何かを踏んだらしい。チューブを交換する一方、 宿に電話し事情を話すと、車で迎えに来てくれるという。ラッキー。 比較的若い元気な二人は宿まで走り、残る4名は自転車とともに 迎えの車に乗せてもらった。

 宿の人の話で鈴鹿スカイラインは3年まえの土砂崩れで 不通になり、未だに復旧していないことがわかった。 従って滋賀県方面に抜けるには 北方の国道421号線を利用し途中で石榑峠(いしぐれとうげ)を越えることになるが、 最近長さ4kmのトンネルが開通したのでそれを通過するとよいとのこと。
 つまり明日の予定コースは全面的に変更となる。 鈴鹿スカイラインを行き、御在所岳と鎌が岳の間の武平峠を越えて かもしか荘経由、日野・水口から貴生川に出るはずが、 員弁町から国道421号線を西に石榑峠(竜ケ岳と釈迦ケ岳の間の鞍部にあたる)を越えて永源寺町、 八日市市経由近江八幡に向かうこととなる。

 湯の山ロッジは古くからある国民宿舎だがなかなか立派である。 夕食を遅めにしてもらってその前に温泉で汗と疲れをとる。 食事もなかなか良かった(写真は1ランク上のもの、たぶん)。

 4日。今日も天気が良い。黄砂も昨日よりかなり少ないもよう。 宿の前で写真を撮って出発。菰野まで下り、北方に向かう。 421号線に入ってから西は緩いのぼりが続く。車が多い。 開通したばかりのトンネルを見物がてらに走る車が多いのだろうか? 石榑トンネルに着きさえすれば、トンネルは長いものの新しいので自転車で走れる 十分な巾の歩道があるはずだ。宇賀渓を少し散策したあと更に行くと トンネルの入り口にようやく着いた。

 ところがトンネルを見ると車道の外側の歩道?の巾が75cmと狭い。 また左側は車道より約20cm、右は柵つきでなんと1mくらいも高い。 車道(1車線3m巾)の中央にも左右を分ける柵がある。 自転車で通りかかった若者は車道の端を走って行った。 しかし車がひっきりなしに走るので恐い。 車道、歩道?とも狭くて自転車で走るのは危険だ。 やむなく4.2kmを自転車を押しながら歩道を歩くこととする (約2名は危険を冒して車道を走った)。 長く不快なトンネル歩きに50分を要した。



 トンネルを出た後は当然ながらひたすら下りである。 永源寺に立ち寄って茶屋で蕎麦と田楽を食べた。 車の多い道を避けながら西に走る。 八日市市に入る。田園の中を自転車道が通っている。 数百年経った古民家で昔懐かしい道具類を売っていた。 瓢箪の店もある。

 近江鉄道本線を越えると右手、山の中腹に太郎坊宮が見えた。 昔このあたり一帯を一人で自転車で走ったのを思い出す。 とすると、ここらは蒲生野で、少し先に万葉句碑もあるはずだ。
 茜さす紫野行き標野行き野守は見ずや君が袖振る(額田王)
古くからの歌枕、老蘇(おいそ)の森や繖山もこの近くのはず。 果たしてそれらしい神社があった。船岡山とある。 しかし昔の記憶と違うようにも思える。 奥に入ってその句碑を見ようとするが、 さらに段を登って行かねばならない。 あまり時間がないのであきらめた。

 近江八幡駅に着いた。駅前の喫茶店で一服ののちJRで帰宅する。 今回の走行距離は初日70km、2日目60kmであった。

*写真の多くはネットからの転載です*






click here

前のページに戻る。

最初のページに戻る。

inserted by FC2 system